■ホットスペアの作成と削除

[ホットスペアの作成]

重要
ホットスペアを作成する場合、以下のハードディスクは使用しないでください。
- 既にアレイで使用しているハードディスク
- ダイナミックディスクに設定しているハードディスク
- パーティションを作成済みのハードディスク

以下の手順でホットスペアを作成します。

1 「Physical Devices」タブの をクリックする。

2 「Physical Devices」タブにあるホットスペアに設定するデバイスアイコンを選択する。


3 [Finish]をクリックする。

作成が完了すると、デバイスアイコンに「+」を表示し、ホットスペアを表します。



[ホットスペアの削除]

1 「Physical Devices」タブの をクリックする。

2 「Physical Devices」タブのホットスペアを削除するデバイスアイコンを選択する。

3 [Finish]をクリックする。

削除が完了すると、デバイスアイコンに表示していた「+」が消えます。



■アレイの削除

重要
以下のアレイは削除することができません。
- OSのパーティションが作成されているアレイ
- ダイナミックディスクに設定されているアレイ

以下の手順でアレイを削除することができます。

1 「Logical Devices」タブの[Delete]をクリックする。

2 「Logical Devices」タブの削除するアレイを選択する。


3 [Finish]をクリックする。

4 確認ダイアログボックスで[OK]をクリックする。






■ユーザーインタフェースオプション

[Options]をクリックすると、ASMBEのユーザーインタフェースを変更することができます。変更はドロップダウンリストから選択することで有効になります。

以下の項目を変更できます。

Second-Level Arrays
「Logical Devices」タブでセカンドレベルのアレイを表示するかどうかを指定します。

Background Update Frequency
ASMBEの表示の更新間隔を変更します。デフォルトは30秒で、他に15秒、1分、5分が選択できます。

Highlight on Mouseover
ASMBE画面のアレイまたはデバイス、チャネル、コントローラのアイコンにマウスカーソルを位置させると、このアイコンをアンバー色の枠で囲って表示することができます。この機能はデフォルトで有効です。ドロップダウンリストで「No」を選択すると、無効に設定することができます。

Popup Tool Tips
マウスカーソルを移動させ、デバイスまたはボタンの上にカーソルを位置付けたときに、ポップアップで情報を表示することができます。ボタンの場合は、そのボタンが持つ機能に関する情報を表示します。デバイスの場合は、追加情報を表示します。「Delayed」を選択した場合、短時間の遅延の後に情報を表示します。「Off」を選択した場合、機能を無効にします。「Immediate」を選択した場合、ただちにポップアップすることができます。




■イベント

[Events]をクリックするとサポートしているコントローラすべてのイベントメッセージを表示することができます。イベントメッセージは新たにウィンドウを開いて、以下の情報をイベントごとに表示します。
  イベントが発生した時間
  イベントの重要度
  イベントメッセージ
デフォルト(All)の場合はすべてのイベント(CriticalおよびWarning、Informational)を表示しますが、ドロップダウンリストで「critical」または「warning」を選択すると、それぞれのレベルのイベントだけ表示させることができます。

イベントログをクリアするためにはウィンドウの下側にある[Clear Log]をクリックします。




■ヘルプ

[Help]をクリックすると「This Application」のタブを持つウィンドウが開きます。
「This Application」タブでは、アプリケーションのバージョンや名前についての情報を表示しています。



BACK NEXT