Express5800/120GR-2c | |
ディストリビューション |
Red Hat Enterprise Linux AS3 Update4 (KERNEL 2.4.21-27.ELsmp) |
本ページの内容は、限られた評価環境における検証結果に基づいた動作確認情報です。 ページ内の情報をご活用いただく前に予め「ご利用にあたっての注意事項」をご覧ください。 なお、ハードウェアの導入・購入に関するご相談はこちらからお問い合わせ下さい。 |
記号の意味は以下の通りです。 |
◎…当該ディストリビューションで動作可能 ○…当該ディストリビューションに最新ドライバ等を適用し動作可能 ×…動作不可 −…未サポート |
インストール確認 /
HDD増設 /
CPU増設 /
メモリ増設 / LAN増設 / バックアップ装置 / |
■インストール確認 | ↑UP |
■ハードウェア構成
構成 | 型番 | 機器名称 | 数 |
---|---|---|---|
構成1 (SCSI) | N8100-1089Y | Express5800/120GR-2c (OSレスモデル/Intel Xeon 3.20DG/メモリ 1GB) | 1 |
N8102-287 | 増設CPUボード Nocona(3.20DG/800/1M),mPGA | 1 | |
N8150-163 | 増設用 73.2GB HDD(U320,10krpm) | 1 | |
N8150-171 | 増設用 146.5GB HDD(U320,10krpm) | 1 | |
N8150-192 | 増設用 300GB HDD(U320,10krpm) | 1 | |
構成2 (MegaRAID) | N8100-1089Y | Express5800/120GR-2c (OSレスモデル/Intel Xeon 3.20DG/メモリ 1GB) | 1 |
N8102-287 | 増設CPUボード Nocona(3.20DG/800/1M),mPGA | 1 | |
N8103-80 | ディスクアレイコントローラ(1ch, FW:1N38) | 1 | |
N8103-79 | ディスクアレイコントローラ(1ch)用バッテリ | 1 | |
N8150-163 | 増設用 73.2GB HDD(U320,10krpm) (MegaRAID,RAID5) | 3 | |
N8150-171 | 増設用 146.5GB HDD(U320,10krpm) (MegaRAID,RAID5) | 3 | |
構成3 (MegaRAID) | N8100-1089Y | Express5800/120GR-2c (OSレスモデル/Intel Xeon 3.20DG/メモリ 1GB) | 1 |
N8102-287 | 増設CPUボード Nocona(3.20DG/800/1M),mPGA | 1 | |
N8103-81 | ディスクアレイコントローラ(2ch,FW:1N38) | 1 | |
N8150-165 | 増設用 36.3GB HDD(U320,15krpm) (MegaRAID,RAID5) | 3 | |
N8150-172 | 増設用 73.2GB HDD(U320,15krpm) (MegaRAID,RAID5) | 3 | |
構成4 (ZCR) | N8100-1089Y | Express5800/120GR-2c (OSレスモデル/Intel Xeon 3.20DG/メモリ 1GB) | 1 |
N8102-287 | 増設CPUボード Nocona(3.20DG/800/1M),mPGA | 1 | |
N8103-86 | ディスクアレイコントローラ(0ch) | 1 | |
N8150-163 | 増設用 73.2GB HDD(U320,10krpm) (ZCR,RAID5) | 3 | |
N8150-171 | 増設用 146.5GB HDD(U320,10krpm) (ZCR,RAID5) | 3 |
■動作確認
評価項目 | 結果 | コメント | |||
---|---|---|---|---|---|
構成1 | 構成2 | 構成3 | 構成4 | ||
OSのインストール | ◎ (注1) | ◎ (注1) |
◎ (注1) | ◎ (注1) |
Update4 CDROMからのBootにてインストール。 |
X Window Systemの動作 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
PS/2 マウス・キーボード | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
標準LANポート | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | telnet,ftp(100MBファイルのput/get)にて動作を確認。 |
標準LANポート二重化(Bonding) | ◎ (注2) |
◎ (注2) |
◎ (注2) |
◎ (注2) |
Bondingドライバを使用して耐障害性(FT)/負荷分散(LB)機能を確認。 telnet,ftp(100MBファイルのput/get)にて動作を確認。 |
CPUの認識 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | /proc/cpuinfo にて、動作周波数、論理CPU個数(HT有効時)を確認。 |
メモリの認識 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | /proc/meminfo にて総容量を確認。 |
作成パーティション数 | 14 | 14 | 14 | 14 | ドライブ全領域を使用。 |
ハードドライブ(HDD/RAID) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ファイルのコピー/比較を確認。 |
CD-ROMドライブ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
フロッピードライブ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
RAIDドライブの縮退動作 | - | ◎ (注3) |
◎ (注3) |
◎ (注4) |
運用中にRAID構成のHDDを1つ取外しても、動作。(Hotplug対応) |
RAIDドライブの再構築 | - | ◎ (注3) |
◎ (注3) |
◎ (注4) |
運用中にDEADのDISKを交換すると、自動で再構築する。(Hotplug対応) |
負荷ランニング | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 各ドライブ、ネットワーク・ドライブへの負荷。1h以上。 |
再起動繰り返し | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 再起動を5回以上。 |
(注1)
X Window System を使用する場合は、以下の変更を行ってください。
(注2)
- インストール中のグラフィカルインターフェース(X)の設定画面において、 自動認識される"ATI Radeon 7000"ではなく、 "Other"選択後の "VESA driver (generic)"に変更してください。
- インストール時に 上記変更を行わなかった場合は、以下のコマンドを実行してください。
# redhat-config-xfree86 --set-driver=vesa
その後、redhat-config-xfree86コマンドで必要な設定を行ってください。 また、その際に、ビデオカードのドライバ設定を自動認識される "radeon"ではなく、 "vesa"に変更してください。
Linuxに標準で搭載されている、Bondingドライバを使用します。(注3)
- カーネルソースパッケージに含まれる、次のテキストを参考に評価を実施しました。
/usr/src/linux-2.4.21-27.EL/Documentation/networking/bonding.txt
- 評価における設定の概要は こちらを参照願います。
- 負荷分散(LB)機能は性能の検証が必要です。
RAIDユーティリティ(MegaMonitor)を導入することにより、RAIDの状態 (DISKの縮退、Rebuildの実行/完了、等)を確認することができます。(注4)
- lsi_v37.tgz ( Megamonitor ver3.7 ) をここより入手します。
- 上記を対象マシンの適当なディレクトリにコピーし、次を順に実行します。 「インストールを中止するかYes/No」との旨を問われるので、No を選択します。
# tar zxvf lsi_v37.tgz
# ./install
# MegaCtrl -start- RAIDの状態を、/var/log/megaserve.log にて確認できます。 使用法詳細については、ヘルプを参照してください。
# MegaCtrl -help
N8103-86のRAID状態の確認について、ソフトウェアからは出来ませんので運用にはご注意願います。
■HDD増設 | ↑UP |
型番 | 機器名称 | 結果 | 評価概要 |
---|---|---|---|
N8150-163 | 増設用 73.2GB HDD(U320,10krpm) | ◎ | オンボードSCSIコネクタ、 ディスクアレイコントローラ[N8103-80]、 ディスクアレイコントローラ[N8103-81]、 ディスクアレイコントローラ[N8103-86]に接続、 ファイルのコピー/比較動作を確認。 |
N8150-171 | 増設用 146.5GB HDD(U320,10krpm) | ||
N8150-192 | 増設用 300GB HDD(U320,10krpm) | ◎ | オンボードSCSIコネクタ、 ディスクアレイコントローラ[N8103-80]、 ディスクアレイコントローラ[N8103-81]に接続、 ファイルのコピー/比較動作を確認。 |
N8150-165 | 増設用 36.3GB HDD(U320,15krpm) | ||
N8150-172 | 増設用 73.2GB HDD(U320,15krpm) | ||
N8150-193 | 増設用 146.5GB HDD(U320,15krpm) |
■CPU増設 | ↑UP |
型番 | 機器名称 | 数 | 結果 | 評価概要 |
---|---|---|---|---|
N8101-287 | 増設CPUボード Nocona(3.20DG/800/1M),mPGA | 1 | ◎ | /proc/cpuinfo にて、動作周波数、論理CPU個数(HT有効時)を確認。 |
■メモリ増設 | ↑UP |
型番 | 機器名称 | 数 | 結果 | 評価概要 |
---|---|---|---|---|
N8102-230 | 512MB増設メモリボード(DDR2-400, Registered,256MB x2) | 4 | ◎ | /proc/meminfoにて計2GBを確認。 |
N8102-231 | 1GB増設メモリボード(DDR2-400, Registered,512MB x2) | 4 | ◎ | /proc/meminfoにて計4GBを確認。 |
N8102-232 | 2GB増設メモリボード(DDR2-400, Registered,1GB x2) | 4 | ◎ | /proc/meminfoにて計8GBを確認。 |
N8102-233 | 4GB増設メモリボード(DDR2-400, Registered,2GB x2) | 4 | ◎ | /proc/meminfoにて計16GBを確認。 |
■LAN増設 | ↑UP |
■バックアップ装置 | ↑UP |
■ハードウェア構成
接続 | 型番 | 機器名称 | 使用ドライバ | Version |
---|---|---|---|---|
接続1 | (AIC7902rev.B) | オンボード SCSIコントローラ (U320) | aic79xx | 1.3.10-RH1 |
接続2 | N8103-75 | 増設ボード SCSIコントローラ (PCI-X,U320) | aic79xx | 1.3.10-RH1 |
接続3 | N8103-65(注1) | 増設ボード SCSIコントローラ (UltraWide) | a100u2w | 1.02c |
接続4 | N8103-86 | 増設ボード ディスクアレイコントローラ(0ch) | dpt_i2o | 2.4 Build5 |
■動作確認
評価項目 | 結果 | コメント | |||
---|---|---|---|---|---|
接続1 | 接続2 | 接続3 | 接続4 | ||
Backup装置を接続してのOSインストール | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | Update4 CD-ROM からのBootにてインストール。 |
負荷ランニング | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | バックアップ装置、ハードドライブへの読み書き。1h以上。 |
再起動 (内蔵バックアップ装置接続) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 繰り返し5回以上。 |
(注1)
OSインストール後にSCSIコントローラ N8103-65 のドライバを以下の手順にてインストールします。
- Update4 インストールCD-ROM#4をCD-ROMドライブに入れる。
- rootアカウントでログインし、下記のコマンドを順に実行します。
# mount /mnt/cdrom
# cd /mnt/cdrom/RedHat/RPMS
# rpm -ivh kernel-smp-unsupported-2.4.21-27.EL.i686.rpm
# cd
# eject
CD-ROMを取り出します。- etc/modules.confファイルを編集し、次の行を追加します。
# alias scsi_hostadapter a100u2w- 下記のコマンドを順に実施します。
# cd /boot
# mkinitrd -f initrd-2.4.21-27.ELsmp.img 2.4.21-27.ELsmp
- システムを再起動します。
戻る | ↑UP |
この情報へのご意見をお寄せください。 |
---|