ディストリビューション
|
Red Hat Linux 9
(KERNEL 2.4.20-8)
|
記号の意味は以下の通りです。 |
◎…当該ディストリビューションで動作可能 ○…当該ディストリビューションに最新ドライバ等を適用し動作可能
×…動作不可
−…未サポート
|
|
本ページの内容は、限られた評価環境における検証結果に基づいた動作確認情報です。
ページ内の情報をご活用いただく前に予め「ご利用にあたっての注意事項」をご覧ください。
なお、ハードウェアの導入・購入に関するご相談はこちらからお問い合わせ下さい。
|
|
■インストール評価 |
|
No. |
機器名称 |
型番 |
数 |
結果 |
評価概要 |
1 |
Express5800/110Ga
(OSレスモデル
/Pentium4 2.4BGHz
/メモリ 256MB) |
N8100-887A |
1 |
◎ |
CD-ROM Bootにてインストール(注1) キーボード認識、動作を確認。 マウス認識、動作を確認。 内蔵LAN認識、動作を確認。
|
2 |
増設用 40GB HDD |
N8150-180 |
1 |
3 |
109型キーボード(W) |
N8170-12 |
1 |
4 |
マウス (2ボタン) |
N8170-05 |
1 |
- (注1)
- CD-ROMについては、DMAモードをOFFにして使用します。
インストール後に、/etc/rc.sysinitに以下の記述を追加し、再起動を行ってください。
# disable ide-cd DMA
for i in /proc/ide/hd[a-z]
do
MEDIA=`cat ${i}/media`
if [ ${MEDIA} = "cdrom" ]
then
/sbin/hdparm -d0 /dev/`basename ${i}`
fi
done
本設定はシステム起動時に実行され、再起動後に有効となります。
また、本設定はCD-ROMのみを対象とするため、HDDには影響ありません。
■LANボード |
|
No. |
機器名称 |
型番 |
数 |
結果 |
評価概要 |
1 |
100BASE-TX接続ボード |
N8104-111 |
1 |
◎ |
telnet,FTPにて正常に動作することを確認。 |
■HDD |
 |
No. |
機器名称 |
型番 |
数 |
結果 |
評価概要 |
1 |
増設用 40GB HDD |
N8150-180 |
1 |
◎ |
オンボードIDE配下に接続 約30MBのファイルのコピー,DIFFを30回繰り返すTPで確認 |
2 |
○ |
ディスクミラーリングコントローラ[N8103-74] 配下に接続
ディスクアレイの動作確認を参照(注1) |
- (注1)
- 「OS基本インストール」(注1)を参照願います。
■バックアップ装置 |
 |
No. |
機器名称 |
型番 |
数 |
結果 |
評価概要 |
1 |
SCSIコントローラ |
N8103-65 |
1 |
◎ |
内蔵DATを接続し正常に動作することを確認 (注1) |
2 |
内蔵DAT |
N8151-12BC |
1 |
◎ |
SCSIコントローラ[N8103-65]配下に接続。 約30MBのファイルのBackup/Restore,DIFFを30回繰り返すTPで確認。
|
3 |
内蔵DAT |
N8151-45 |
1 |
◎ |
SCSIコントローラ[N8103-65]配下に接続。 約30MBのファイルのBackup/Restore,DIFFを30回繰り返すTPで確認。
|
4 |
内蔵DAT |
N8151-51 |
1 |
◎ |
SCSIコントローラ[N8103-65]配下に接続。 約30MBのファイルのBackup/Restore,DIFFを30回繰り返すTPで確認。
|
- (注1)
- OSをインストール後にSCSIコントローラ[N8103-65]を接続し
再起動を行った場合は、
自動でドライバをロードしない場合があります。 その場合は、以下の手順でドライバをロードします。
・ドライバのロード方法
- システム起動後以下のコマンドを実行します。
- #modprobe a100u2w
- #lsmod
上記lsmod コマンドで a100u2w
ドライバがロードされているかを確認します。
・再起動後、自動でドライバをロードする方法
- /etc/rc.d/rc.sysinit ファイルの最後に『 modprobe a100u2w』 を追加します。
■ディスクアレイの動作確認 |
| ■ハードウェア構成
構成1
(RAID1) RAID1構成の環境にOSをインストール
|
Express5800
/110Ga |
 |
ディスクミラーリング コントローラ (N8103-74) |
 |
40GB
HDD (N8150-180) |
RAID1構成
|
|
 |
40GB
HDD (N8150-180)
| |
※ |
評価時、RAIDボード FW Rev. は出荷時設定で行っています。 |
|
FastTrak100LP (N8103-74) |
:2.00.0070.06 |
■OS基本インストール
No. |
評価項目 |
結果 |
コメント |
構成1 |
1 |
OSのインストール |
○ |
CD-ROM Boot インストール完了。(注1) |
- (注1)
- 構成1「N8103-74」ドライバディスク作成、インストール手順
-
・ドライバディスク作成方法
- 下記、Promise社のWebよりファイルをダウンロードします。
Promise社のWeb(2003.9.16現在)
URL:
http://www.promise.com/support/download/download_eng.asp
(ファイル名:3_ft2xrhb1.zip バージョン:1.03.0.1)
- Select Productの項目で下記を選択します。
FastTrak100 LP
- Select Categoryの項目で下記を選択します。
Driver
- Select OSの項目で下記を選択します。
RedHat
- GOをクリックします。
- FastTrak TX/LP Series RedHat
Driverをクリックし、ドライバをダウンロードします。
- ダウンロードした3_ft2xrhb1.zipをFATフォーマット済みの1.44MBフロッピーディスクに展開します。
以上でドライバディスク作成は完了です。
-
・ドライバインストール方法
- インストールCDを入れ、起動させます。
- インストーラの初期画面が表示されます。boot: と出力されているところで以下のパラメータを指定します。
boot: linux
ide0=0x1f0,0x3f6,14 ide1=0x170,0x376,15 ide2=0 ide3=0 ide4=0 ide5=0
ide6=0 ide7=0 ide8=0 ide9=0 expert
- 以下のメッセージが表示がされますので[Yes]を選択します。
Do you have a driver
disk ?
[Yes]
[No]
- 以下のメッセージ表示がされますので "fd0" を選択し、[OK]を選択します。
You have multiple devices which could serve as sources for a driver disk.
Which would you like to use?
fd0
hdc
[Ok] [Cancel]
- 以下の画面のとき、上記で作成したドライバディスクを入れ、[OK]を選択します。
Insert your driver disk into /dev/fd0 and press "OK" to continue.
[OK]
[Cancel]
- ブートローダ−の設定画面で「高度なブートローダオプションの設定」にチェックを入れ、 「次」をクリックします。
- 一般カーネルパラメータの欄に以下のパラメータを指定します。
ide0=0x1f0,0x3f6,14
ide1=0x170,0x376,15 ide2=0 ide3=0 ide4=0 ide5=0 ide6=0 ide7=0 ide8=0
ide9=0
- "Congratualations"または"おめでとうございます"画面で、Ctrl-Alt-F2を
押下しドライバのインストールを行います。 ドライバディスクを挿入し、下記コマンドを実行してください。
#umount /tmp/fd0
#chroot /mnt/sysimage
#mount
/dev/fd0 /mnt
#cd /mnt
#sh setup-ft
#cd /
#umount /mnt/
#exit
- インストールの終了
Ctrl-Alt-F7を押下し、"Exit"または"終了"を選択します。
再起動後ドライバは自動でロードされます。
以上でドライバのインストールは完了です。
■DACボード配下のDISKの使用
No. |
評価項目 |
結果 |
コメント |
構成1 |
1 |
パーティション作成 |
○ |
容量:4GBのパーティションを確保し、正常に動作することを確認。 |
2 |
ファイルシステム作成, mount, umount |
○ |
正常に動作することを確認。 |
3 |
RAIDボード配下のDISKの使用可否 |
○ |
データのコピー/Verifyを行い、正常に動作することを確認。 |
4 |
DACボード配下のDISKがシステムドライブ時、2GB以上の領域へのデータのセーブ及び内容の確認
|
○ |
データのコピー/Verifyを行い、正常に動作することを確認。 |
■ DISK障害時の動作
No. |
評価項目 |
結果 |
コメント |
構成1 |
1 |
DISK障害時(DEAD時)、AutoRebuild機能の動作を確認 |
○ |
DISKがDEAD状態になった時、AutoRebuild機能が正常に動作することを確認 |
■ 最大パーティション数
No. |
評価項目 |
結果 |
コメント |
構成1 |
1 |
最大利用可能パーティション数 |
14 |
同時にmount可能なパーティション数 |
■AFT(Adapter Fault Tolerance)/ALB(Adaptive Load Balancing)動作確認
|
|
No. |
機器名称 |
型番 |
数 |
結果 |
評価概要 |
AFT |
ALB |
1 |
100BASE-TX接続ボード |
N8104-111 |
2 |
○ |
○ |
AFT/ALB機能が正常に動作することを確認 (注1)
|
※
AFT設定方法、
ALB設定方法についてはこちらを参照して下さい。
- (注1)
- AFT/ALB機能を有効にするために、OS をインストール後に、Intel(R)社のWebよりDownloadしたドライバを適用して、 評価を実施しました。
Intel(R)社の Web (2003.9.22現在)
|