RAIDコントローラを増設する場合
RAIDコントローラを増設する場合、OSに自動認識される場合もありますが、 OS起動後、以下の手順を実施してください。
設定手順
- /etc/modprobe.confに以下の内容を追加
※ |
既に記述がある場合は、追加する必要はありません。 |
※ |
[ドライバ名]には、増設したRAIDコントローラ及びご使用のOSにより、適切なドライバ名称を設定してください。
各OS/RAIDコントローラで使用するドライバ名称は、ドライバ情報一覧をご参照ください。
|
※ |
他のドライバで指定している「alias scsi_hostadapterX」のXと重複しない値を設定してください。 |
※ |
Xは、ドライバのロード順番に影響がありますので、起動時に上記内容が書かれた場合も含め、 システム起動で使用するドライバよりも後で起動するように設定してください。 |
(例) |
alias scsi_hostadapter stex
alias scsi_hostadapter1 lpfc
alias scsi_hostadapter2 megaraid_sas
|
- ローダブルモジュールの依存関係ファイルを作成
(例) |
# /sbin/depmod -aF /boot/System.map-2.6.18-274.el5PAE 2.6.18-274.el5PAE
|
※ |
お客様環境のカーネルバージョンに読み替えてください。 |
- initrdイメージファイルを作成
(例) |
# /sbin/mkinitrd -f /boot/initrd-2.6.18-274.el5PAE.img 2.6.18-274.el5PAE
|
※ |
お客様環境のカーネルバージョンに読み替えてください。
|
※ |
既存のinitrdイメージファイルのバックアップを推奨します。 |
※ |
“/boot/initrd-xxxxxx.img already exists.” が出力された場合、
正しくinitrdイメージファイルが作成されておりません。 |
※ |
ブートローダにLILOを使用されている場合、下記コマンドを実行してください。 |
|
# /sbin/lilo |
- システムの再起動
上記設定は、システムを再起動後、有効になります。
注意事項
- 文中の"#"は、コマンドプロンプトを表しています。
- 本手順は、rootユーザで実施してください。
- mkinitrdパッケージのバージョンが5.1.19.6-44以降の場合、以下の注意事項があります。
(1) |
mkinitrdコマンドを実行すると下記のエラーが表示され、initrdイメージの作成に失敗することがあります。
表示例は、カーネルが2.6.18-53.el5PAEの場合です。
|
[表示例] |
No module dm-mem-cache found for kernel 2.6.18-53.el5PAE, aborting.
この場合、mkinitrdコマンドのオプションとして"--without-dmraid"を指定することで、initrdイメージが作成できます。
|
(2) |
mkinitrdコマンドを実行すると以下のメッセージが表示されることがありますが、initrdイメージは
正常に作成されていますので問題ありません。表示例は、カーネルが2.6.18-53.el5PAEの場合です。
|
[表示例] |
WARNING: No module dm-mem-cache found for kernel 2.6.18-53.el5PAE, continuing anyway
WARNING: No module dm-region_hash found for kernel 2.6.18-53.el5PAE, continuing anyway
WARNING: No module dm-message found for kernel 2.6.18-53.el5PAE, continuing anyway
WARNING: No module dm-raid45 found for kernel 2.6.18-53.el5PAE, continuing anyway
|
修正履歴
2012年4月6日
|
新規掲載(ドライバ設定情報統合に伴う修正)
|