Express5800/i110Rb-1h | |
ディストリビューション | FreeBSD 6.1-RELEASE |
本ページの内容は、限られた評価環境における検証結果に基づいた動作確認情報です。 ページ内の情報をご活用いただく前に予め「ご利用にあたっての注意事項」をご覧ください。 なお、ハードウェアの導入・購入に関するご相談はこちらからお問い合わせ下さい。 |
記号の意味 |
◎…当該ディストリビューションで動作可能 ○…当該ディストリビューションに最新ドライバ等を適用し動作可能 ×…動作不可 −…未サポート |
製品情報 / インストール確認 / HDD増設 / メモリ増設 / LAN増設 / USB機器/ バックアップ装置 |
■製品情報 | UP |
■インストール確認 | UP |
■ハードウェア構成
構成 | 型番 | 機器名称 | 数 |
---|---|---|---|
構成1 (SATA2) |
N8100-1369Y | Express5800/i110Rb-1h ディスクレスモデル CoD/2G(2) | 1 |
N8150-204A | 増設用80GB HDD (SATA2/7200rpm) | 1 | |
N8150-205A | 増設用160GB HDD (SATA2/7200rpm) | 1 | |
N8160-64 | 外付けDVD-ROM | 1 | |
N8460-002 | 外付け FDD | 1 | |
構成2 (SATA-DAC) |
N8100-1369Y | Express5800/i110Rb-1h ディスクレスモデル CoD/2G(2) | 1 |
N8102-282 | 2GB増設メモリボード(1GB x2) | 1 | |
N8150-204A | 増設用80GB HDD (SATA2/7200rpm) (RAID1) | 2 | |
N8116-12 | ライザカード(PCIExpress) | 1 | |
N8103-101 | ディスクアレイコントローラ(SATA2) | 1 | |
N8160-64 | 外付けDVD-ROM | 1 | |
N8460-002 | 外付け FDD | 1 |
※N8103-101, N8103-103 ディスクアレイコントローラ(SATA2) の Firmware バージョンが古い場合はアップデートしてください。詳しくはこちらを参照してください。
■動作確認
評価項目 | 結果 | コメント | |
---|---|---|---|
構成1 | 構成2 | ||
OSのインストール | ○ (注1) |
○ (注1) (注2) |
PXEブートからネットワークインストール。 |
X Window Systemの動作 | × (注3) |
× (注3) |
1024x768 16bit color |
PS/2 マウス・キーボード | ◎ (注4) |
◎ (注4) |
|
標準LANポート | ◎ | ◎ | telnet,ftpの動作を確認。 |
CPUの認識 | ◎ | ◎ | dmesg にて確認。 |
メモリの認識 | ◎ | ◎ | dmesg にて確認。 |
作成パーティション数 | 28 (注5) |
28 (注5) |
ドライブ全領域を使用。 |
ハードドライブ | ◎ | ◎ | ファイルのコピー/比較を確認。 |
RAIDドライブの縮退動作 | - | ◎ | 電源断後にRAID構成のHDDを1つ取外しても、起動、動作。 |
RAIDドライブの再構築 | - | ◎ | 電源断後にDEADのDISKを交換し、BIOSユーティリティにて再構築。 |
負荷ランニング | 12h | 12h | 各ドライブ、ネットワーク・ドライブへの負荷。 |
再起動 | 10 | 10 | 繰り返し回数 |
シリアル・コンソール | ◎ | ◎ | 設定を行うことで、コンソール出力が表示される。ログインできる。 |
(注1)
インストール方法1 --USB-DVD-ROMからブートする方法--
DVD-ROM から FreeBSD CD-ROM#1 をブートし、通常通りインストールを行います。
インストール方法2 --PXEブートからネットワークインストールする方法--
DHCP/TFTP/NFSサーバを準備し、PXEブートからネットワークインストールする方法の概要です(詳細は FreeBSD のドキュメントを参照)
本装置においては、mfsroot.gz を解凍しておく必要がある点に注意してください( これを行わないと、インストーラが起動できません )。この点以外は、FreeBSD 一般の手順と変わりありません。(注2)
- NFSサーバで Export ディレクトリに FBSD6.1 CD#1-#2 中身全部をにコピーします。コピーした内容について、次の2点の変更を行います。
- boot/loader.conf を編集し、次の行を追記します。
vfs.root.mountfrom="ufs:/dev/md0c"- boot/mfsroot.gz ファイルを gunzip コマンドなどで解凍します。
- DHCPサーバで IP をリースし、次のTFTP/PXEブート情報(2行)を記載します。
( 192.168.1.10:/nfsroot は NFS Export 情報の例 )
filename "pxeboot";
option root-path "192.168.1.10:/nfsroot";- CD#1 内の boot/pxeboot ファイルを TFTP サーバのルートディレクトリにて公開します。
- インストール対象マシンのBIOS設定で、ネットワークブートを上位に設定し、DHCP/TFTP/NFSサーバと同一セグメントに接続します。
- インストール対象マシンを起動すると、インストーラが起動しますので、メディアの選択で 上記 NFS ( 例 192.168.1.10:/nfsroot )を選択してインストールを行ってください。
この構成へのインストールには、N8103-101 対応ドライバディスクが必要です。
Promise社サイトから該当物件「ST EX Series FreeBSD Kernel 6.1 32bit driver」( 6_freebsd6.1_i386_shasta_2.9.0.10.zip ) を入手し、ドライバディスク(フロッピィディスク)を作成してください。
インストール方法1 --USB-DVD-ROMからブートしてUSB-FDDからドライバを導入する方法--インストール方法2 --PXEブートからネットワークインストールする方法--
- FBSD6.1 CD-ROM#1 を USB-DVD-ROM からブートし、10秒以内に「6. exit to loader prompt」を選びます。「OK?」というpromptがでます。
- current を CD から FD に移動しドライバを load してから boot します。
OK set currdev=disk0
OK load /shasta.ko
OK set currdev=cd0
OK boot- 以降通常のインストールを実施します。
- インストール完了画面がでたら、終了せずに Alt+F4 キーでシェル画面に移動する。
- FDを実装した状態で、下記コマンドを実行
# mount -t msdosfs /dev/da1 /cdrom
# /cdrom/install
# umount /cdrom- Alt+F1 キーでインストーラに戻り、インストールを終了します。
構成1 のネットワークインストール方法 (注1 参照) に加えて、以下の手順が必要になります。(注3)
- ネットワークインストールで使用する NFSサーバの Export ディレクトリに 任意のディレクトリ( 以下 'driverfd' とします ) を作成し、上記ドライバディスクの中身を全てコピーします。
- インストール開始時の loader 画面で 6 キーで「6. Escape to loader prompt」を選択します。
- loader prompt にて次のコマンドを順に実施します。
load /driverfd/shasta.ko
boot- 以降、通常のインストールをを行います。
- インストール完了画面がでたら、終了せずに Alt+F4 キーでシェル画面に移動して、次のコマンドを順に実施します。
mkdir /cdrom
cp /dist/driverfd/* /cdrom/
/cdrom/install- Alt+F1 キーでインストーラに戻り、インストールを終了します。
X Window Systemは動作しません。
(注4)
jp-106キーボード設定で「_(アンダースコア)」キーが使用できません。次の回避策を行います。/boot/loader.confを編集し、「hint.kbdmux.0.disabled="1"」を追記して再起動してください。
(注5)
最大、1ドライブで4slice以下、1スライスで7partition以下、システム全体で28パーティション以下。
■HDD増設 | UP |
型番 | 機器名称 | 結果 | 評価概要 |
---|---|---|---|
N8150-204A | 増設用80GB HDD (SATA2/7200rpm) | ◎ | オンボードのSATAコネクタ、SATA-DACに接続。 ファイルのコピー/比較動作を確認。 |
N8150-205A | 増設用160GB HDD (SATA2/7200rpm) | ◎ | |
N8150-206A | 増設用250GB HDD (SATA2/7200rpm) | ◎ |
■メモリ増設 | UP |
型番 | 機器名称 | 数 | 結果 | 評価概要 |
---|---|---|---|---|
N8102-281 | 512MB増設メモリボード | 1 | ◎ | dmesg にて計1GBを確認。 |
N8102-282 | 2GB増設メモリボード(1GB x2) | 1 | ◎ | dmesg にて計2GBを確認。 |
N8102-283 | 4GB増設メモリボード(2GB x2) | 1 | ◎ | dmesg にて計約3.5GBを確認。 |
■LAN増設 | UP |
型番 | 機器名称 | 数 | 結果 | 評価概要 |
---|---|---|---|---|
N8104-122 | 1000BASE-T接続ボード(2ch,LowPro) | 1 | ◎ | telnet,ftpの動作を確認。 |
■USB機器 | UP |
型番 | 機器名称 | 数 | 結果 | 評価概要 |
---|---|---|---|---|
N8460-002 | 外付け FDD | 1 | ◎ | OS起動後に接続して自動認識に問題なし。 ファイルのコピー/比較を確認。 |
N8160-64 | 外付けDVD-ROM | 1 | ◎ |
■バックアップ装置 | UP |
■ハードウェア構成
接続 | 型番 | 機器名称 | 使用ドライバ | Version |
---|---|---|---|---|
接続1 | (Intel 6300ESB) | オンボード USBコントローラ (USB2.0) | - | - |
■動作確認
評価項目 | 結果 | コメント |
---|---|---|
接続1 | ||
バックアップ、リストア | ◎ | tar コマンドの使用。 |
再起動 (バックアップ装置接続) | 10 | 繰り返し回数。 |
戻る | UP |
この情報へのご意見をお寄せください。 |
---|