Express5800/56Xc | |
ディス トリビューション | Fedora Core 3(IA-32) (KERNEL 2.6.9-1.667smp) |
本ページの内容は、限られた評価環境における検証結果に基づいた動作確認情報です。 ページ内の情報をご活用いただく前に予め「ご利用にあたっての注意事項」をご覧ください。 なお、ハードウェアの導入・購入に関するご相談はこちらからお問い合わせ下さい。 |
記号の意味は以下の通りです |
◎…当該ディストリビューションで動作可能 ○…当該ディストリビューションに最新ドライバ等を適用し動作可能 ×…動作不可 −…未サポート |
基本構成 / メモリ増設 / 光学ドライブ装置 / サ ウンド / X Window System表示 |
■基本構成 | ![]() |
■動作確認の基本構成
構成No. | 機器名称 | 型番 | 数 |
---|---|---|---|
構成1 (SCSI) |
Express5800/56Xc (Windows XP Professional) |
N8000-573 | 1 |
Xeon 3.60GHz |
N8001-FS91 |
1 |
|
Xeon 3.60GHz |
N8001-37 |
1 |
|
1GBメモリ | N8002-109 |
2 |
|
2GBメモリ | N8002-110 |
1 |
|
36.3GB HDD(15,000rpm) | N8050-160 | 1 | |
DVD Super MULTI | N8051-FS19 | 1 | |
Quadro FX 330 | N8005-83 | 1 | |
109型キーボード(W) | N8052-FS01 | 1 | |
マウス (PS2,スクロールマウス) | N8052-FS05 | 1 |
|
19型LCD(デジタル接続) | N8171-40 | 1 |
■基本構成の動作
No. | 評価項目 | 結果 | コメント |
---|---|---|---|
1 | OSのインストール | ◎ | CD-ROM Bootにてインストール |
2 | HDD | ◎ | ファイルのコピー/比較動作を確認 |
3 | FDD | ◎ | |
4 | CDROM | ◎ | |
5 | 標準LAN | ◎ | telnet,ftpにて動作を確認 |
6 | マウス・キーボード | ◎ | 動作を確認 |
7 | CPU | ◎ | HyperThreading/SMP動作を確認 |
8 | Memory | ◎ | /proc/meminfo を確認 |
9 |
ランニング試験 |
◎ |
48hランニング(NIC、HDD、FDD、ODD試験) |
■メモリ増設 | ![]() |
No. | 機器名称 | 型番 | 結果 | 評価概要 |
---|---|---|---|---|
1 |
増設メモリボード 2GB ( DDR400 ) | N8002-110 | ◎ | 計6GB動作(増設後/proc/meminfo を確認) |
■ 光学ドライブ装置 | ![]() |
No. | 媒体の種類 | 結果 | 評価概要 |
---|---|---|---|
1 | DVD-ROM | ◎ |
DVD-ROMからのデータのコピー |
2 | CD-ROM | ◎ |
CD-ROMからのデータのコピー |
3 |
CD-R | ◎ |
K3bによるCD-Rメディアへのデータ書き込み |
4 |
CD-RW | ◎ |
K3bによるCD-RWメディアへのデータ書き込み/削除 |
5 |
DVD-R | ◎ |
K3bによるDVD-Rメディアへのデータ書き込み |
6 |
DVD-RW | ◎ |
K3bによるDVD-RWメディアへのデータ書き込み/削除 |
7 |
DVD+R | ◎ |
K3bによるDVD+Rメディアへのデータ書き込み |
8 |
DVD+RW | ◎ |
K3bによるDVD+RWメディアへのデータ書き込み/削除 |
9 |
DVD-RAM | ◎ |
ファイルのコピー/比較動作を確認 |
■ サウンド | ![]() |
No. | 機能 | 結果 | 評価概要 |
---|---|---|---|
1 | 装置内蔵スピーカの動作確認 | ◎ |
音楽ファイルの再生にて確認 |
2 |
Line-Outの動作確認 |
◎ |
音楽ファイルの再生にて確認 |
3 |
ミキサーの動作確認 |
◎ |
ボリュームコントロールにて音量調整/消音が可能か確認 |
■X Window System表示 | ![]() |
■ディストリビューション標準ドライバでの解像度、色数の表示確認結果
解像度 | 1677万色(数百万 の色) | 65536色(数千の 色) | 256色 |
---|---|---|---|
640×480 | ◎ | ◎ | ◎ |
800×600 | ◎ | ◎ | ◎ |
1024×768 | ◎ | ◎ | ◎ |
1280×1024 | ◎ | ◎ | ◎ |
■nVIDIA社提供ドライバをインストール(注1)しての確認
No. | 評価項目 | 結果 | ||
---|---|---|---|---|
1 | 1280×1024,1677万色(数百万の色)の表示確認 | ○ | ||
2 |
SPECviewperf
8.0.1(注2)での性能測定結果:1280×1024,1677万色(数百万の色) #値が大きいほど性能が高い |
3dsmax-03 | 9.641 (Mean) | |
catia-01 | 8.385 (Mean) | |||
ensight-01 | 4.491 (Mean) | |||
light-07 | 10.05 (Mean) | |||
maya-01 | 19.02 (Mean) | |||
proe-03 | 12.15 (Mean) | |||
sw-01 | 5.168 (Mean) | |||
ugs-04 | 4.931 (Mean) | |||
3 |
glxgearsコマンドでの性能測定結果:1280×1024,1677万色(数百万の色) #値が大きいほど性能が高い |
1305 (FPS) |
(注1)
nVIDIA社提供のドライバを以下の手順でインストールします。(注2)
- こちらからドライバを入手します。
・NVIDIA-Linux-x86-1.0-6629-pkq1.run (2004.12.17現在)
- rootアカウントでテキストモードでログインし、下記のコマンドを実施します。
# sh ./NVIDIA-Linux-x86-1.0-6629-pkq1.run- [Please read the following LICENSE and then select either "Accept" to accept the license and continue with the installation, or select "Do Not Accept" to abort the installation.]メッセージ
→「Accept」を選択します。
- [No precompiled kernel interface was found to match your kernel; would you like the installer to attempt to download a kernel interface for your kernel from the NVIDIA ftp site (ftp://download.nvidia.com)?]メッセージ
→「No」を選択します。
- [No precompiled kernel interface was found to match your kernel; this means that the installer will need to compile a new kernel interface.]メッセージ
→「OK」を選択します。
- [WARNING: Your kernel was configured to include rivafb support as a loadable kernel module.]メッセージ
→「OK」を選択します。
- [Installation of the NVIDIA Accelerated Graphics Driver for Linux-x86 (version: 1.0-6629) is now complete.]メッセージ
→「OK」を選択します。
- 下記のコマンドを実施します。
# cp -a /dev/nvidia* /etc/udev/devices- /etc/X11/xorg.confファイルを下記の通り修正します。
・"Section Module"内のLoad "dri"の先頭に#を追加してコメントアウトします。
・"Section Device"内のDriver "nv"を Driver "nvidia"に修正します。- 下記のコマンドを実行しX Window Systemを実行します。
# startx- 下記のコマンドを実行し nvidia ドライバがロードしているか確認します。
# lsmod
SPECviewperf 8.0.1の詳細はこちらを ご参照ください
戻る | ![]() |