ディストリビューション
|
Red Hat Linux 7.0J ??訂版
(KERNEL 2.2.16-22smp) (XFree86-4.0.1-1) |
記号の意味は以下の通りです。 |
??…当該ディストリビューションで動作可能
○…当該ディストリビューションに最新ドライバ等を適用し動作可能
×…動作不可
|
2'nd-PCI(SLOT #3〜#6)に??設ボードを実装したときにカーネルの不具合のため、boot出来ないことが有ります。
回避??法として、BIOSのセットアップ画面で『Advanced』の『PCI Hot Plug MasterControl』を、『Enable』に設定することで回避できます。
|
■インストール評価 |
 |
No. | 機器名称 | 型番 | 数 | 結果 | 評価概要 |
1
|
Express5800/180Rb-7 (ディスクレスモデル / PentiumIII Xeon 900 / メモリ 512MB)
|
N8100-669
|
1
|
??
|
CD-ROM Bootにてインストール
FD Bootにてインストール
キーボード認識、動作を確認。
マウス認識、動作を確認。
内蔵LAN認識、動作を確認。
|
2
|
??設用 36.3GB HDD
|
N8550-114
|
1
|
3
|
109型キーボード
|
N8570-09
|
1
|
4
|
マウス (3ボタン)
|
N8570-04
|
1
|
5
|
マウス (2ボタン)
|
N8570-05
|
1
|
6
|
15型カラーディスプレイ
|
N8571-21
|
1
|
■CPU |
 |
No. | 機器名称 | 型番 | 数 | 結果 | 評価概要 |
1
|
??設CPUボード
|
N8101-217
|
6
|
??
|
SMP動作を確認
|
■メモリ |
 |
No. | 機器名称 | 型番 | 数 | 結果 | 評価概要 |
1
|
??設メモリ
|
N8502-102
|
4
|
×
|
X Window System を起動すると、動作が遅くなる。(※)
|
- (※)
- 4Gメモリを実装すると CPU の MTRR 機能を使用する場合に、不具合があるため、X Window System を一度でも起動すると、システムが遅くなります。
■LANボード |
 |
No. | 機器名称 | 型番 | 数 | 結果 | 評価概要 |
1
|
100BASE-TX接続ボード
|
N8504-75
|
1
|
??
|
telnetにて正常に動作を確認。
|
2
|
100BASE-TX接続ボード
|
N8504-85
|
1
|
??
|
telnetにて正常に動作を確認。
|
■HDD |
 |
No. | 機器名称 | 型番 | 数 | 結果 | 評価概要 |
1
|
??設用 36.3GB HDD
|
N8550-114
|
1
|
??
|
Symbios53C896配下に接続。
約30MBのファイルのコピー,DIFFを30回繰り返すTPで確認。
|
■バックアップ装置 |
 |
No. | 機器名称 | 型番 | 数 | 結果 | 評価概要 |
1
|
SCSIコントローラ
|
N8503-42
|
1
|
??
|
内蔵DLT,AIT,AIT集合型,TRAVANを接続し正常に動作を確認。
|
2
|
SCSIコントローラ
|
N8503-55
|
1
|
??
|
内蔵DAT,AIT,AIT集合型を接続し正常に動作を確認。
|
3
|
内蔵DAT
|
N8551-12BC
|
1
|
??
|
SCSIコントローラ[N8503-55]配下に接続。
約30MBのファイルのコピー,DIFFを30回繰り返すTPで確認。
|
4
|
内蔵DAT
|
N8551-26
|
1
|
??
|
SCSIコントローラ[N8503-55]配下に接続。
約30MBのファイルのコピー,DIFFを30回繰り返すTPで確認。
|
5
|
内蔵TRAVAN
|
N8551-21
|
1
|
??
|
SCSIコントローラ[N8503-42]配下に接続。
約30MBのファイルのコピー,DIFFを30回繰り返すTPで確認。
|
6
|
内蔵DLT
|
N8551-17
|
1
|
??
|
SCSIコントローラ[N8503-42]配下に接続。
約30MBのファイルのコピー,DIFFを30回繰り返すTPで確認。
|
7
|
内蔵AIT
|
N8551-19
|
1
|
??
|
SCSIコントローラ[N8503-55]配下に接続。
約30MBのファイルのコピー,DIFFを30回繰り返すTPで確認。
|
8
|
内蔵AIT
|
N8551-28
|
1
|
??
|
SCSIコントローラ[N8503-55]配下に接続。
約30MBのファイルのコピー,DIFFを30回繰り返すTPで確認。
|
9
|
内蔵AIT
|
N8551-34
|
1
|
??
|
SCSIコントローラ[N8503-42]配下に接続。
約30MBのファイルのコピー,DIFFを30回繰り返すTPで確認。
|
10
|
内蔵AIT集合型
|
N8551-29
|
1
|
??
|
SCSIコントローラ[N8503-42]配下に接続。
約30MBのファイルのコピー,DIFFを30回繰り返すTPで確認。
mtxでのメディアの??れ替えが正常に行われることを確認。
|
11
|
内蔵AIT集合型
|
N8551-36
|
1
|
??
|
SCSIコントローラ[N8503-55]配下に接続。
約30MBのファイルのコピー,DIFFを30回繰り返すTPで確認。
mtxでのメディアの??れ替えが正常に行われることを確認。
|
■無停電電源装置 (UPS) |
 |
No. | 機器名称 | 型番 | 数 | 結果 | 評価概要 |
1
|
無停電電源装置 (NEC I-UPS / 常??インバータ??式 / 1250VA)
|
N8542-12
|
1
|
??
|
ケーブルにK210-04を使用。
genpowerdを使用することにより、以下の動作を確認。 (注1)
- 電源異常??のshutdown(注2)
|
UPSインタフェースケーブル
|
K210-04
|
1
|
- (注1)
- NEC I-UPSでは、ケーブル種別に"apc1-nt"を設定し、genpowerdを使用します。
apcupsd、PowerChutePlusでは正常に動作しません。
※genpowerdはコンパニオンCD内にあります。
- (注2)
- 180Rb-7ではAPM BIOSが32bitに対??していない為、自動で電源OFFすることはできません。
■ディスクアレイの動作確認 |
 |
■ハードウェア構成
Express5800 /180Rb-7 |
 |
ディスクアレイ コントローラ (N8503-43) |
 |
9.1GB HDD (N8550-111) |
システムディスク
OSインストール
RAID1 |
構成1(RAID1) |
 |
9.1GB HDD (N8550-111) |
|
Express5800 /180Rb-7 |
 |
ディスクアレイ コントローラ (N8503-49) |
 |
18.1GB HDD (N8550-113) |
システムディスク
OSインストール
RAID1 |
構成2(RAID1) |
 |
18.1GB HDD (N8550-113) |
|
Express5800 /180Rb-7 |
 |
ディスクアレイ コントローラ (N8503-52) |
 |
9.1GB HDD (N8550-111) |
システムディスク
OSインストール
RAID1 |
構成3(RAID1) |
 |
9.1GB HDD (N8550-111) |
|
Express5800 /180Rb-7 |
 |
ディスクアレイ コントローラ (N8503-53) |
 |
18.1GB HDD (N8550-113) |
システムディスク
OSインストール
RAID1 |
構成4(RAID1) |
 |
18.1GB HDD (N8550-113) |
|
Express5800 /180Rb-7 |
 |
ディスクアレイ コントローラ (N8503-60A) |
 |
9.1GB HDD (N8550-111) |
システムディスク
OSインストール
RAID1 |
構成5(RAID1) |
 |
9.1GB HDD (N8550-111) |
|
Express5800 /180Rb-7 |
 |
ディスクアレイ コントローラ (N8503-61) |
 |
18.1GB HDD (N8550-113) |
システムディスク
OSインストール
RAID1 |
構成6(RAID1) |
 |
18.1GB HDD (N8550-113) |
|
※: |
構成1,2,3,4,5,6の差異は、アレイボード、HDD N型番の違いです。 |
※: |
評価??、アレイボード FW Rev. は出荷??設定で行っています。 |
|
[出荷??アレイボード FW Rev.] |
DAC1164P (N8503-43) |
:5.06-0-62 |
|
DAC1164P (N8503-49) |
:5.07-0-12 |
|
AcceleRAID352 (N8503-52) |
:6.00-02 |
|
AcceleRAID352 (N8503-53) |
:6.00-03 |
|
Megaraid 467 (N8503-60A) |
:H79G |
|
Megaraid 467 (N8503-61) |
:H79G |
■OS基本インストール
No. |
評価項目 |
結果 |
コメント |
構成1 | 構成2 | 構成3 | 構成4 | 構成5 | 構成6 |
1 | CD-ROM Boot インストール |
?? | ?? | × |
× | ?? | ?? |
N8503-52(AcceleRAID 160),N8503-53(AcceleRAID 352)は、ドライバが対??していない
ためシステムをインストールすることはできません。 (DAC960 ver2.2.5) |
FD Boot インストール |
?? | ?? | × |
× | ?? | ?? |
■アレイボード配下のDISKの使用
No. |
評価項目 |
結果 |
コメント |
構成1 | 構成2 | 構成3 |
構成4 | 構成5 | 構成6 |
1 |
パーティション作成
|
?? | ?? | − |
− | ?? | ?? |
容量:2GB,4GB,8GB,18GBのパーティションを確保。動作した。
|
2 |
ファイルシステム作成, mount, umount
|
?? | ?? | − |
− | ?? | ?? |
正常に動作した。
|
3 |
DACボード配下のDISKの使用可否
|
?? | ?? | − |
− | ?? | ?? |
約30MBのファイルのコピー、DIFFを30回繰り返すTPで確認
|
4 |
DACボード配下のDISKがシステムドライブ??、2GB以上の領域へのデータのセーブ及
び内容の確認
*BIOS設定 : 8GB Geometry
|
?? | ?? | − |
− | ?? | ?? |
約30MBのファイルのコピー、DIFFを30回繰り返すTPで確認
|
■DISK障害??の動作
No. |
評価項目 |
結果 |
コメント |
構成1 | 構成2 | 構成3 |
構成4 | 構成5 | 構成6 |
1 |
DISK障害??(DEAD??)、AutoRebuild機能の動作の確認
|
?? | ?? | − |
− | ?? | ?? |
DISKがDEAD状態になった??、AutoRebuild機能の動作
1.DEADになったDISKをシステムが動作している状態で交換し、AutoRebuild機能が正常に動
作した。
|
備考:N8503-43,N8503-49について
- アレイボード配下の各々のDISKの情報(online,Dead等)は、以下のファイルの内容を見
ることにより確認可能(DACボード1枚でチャンネル0に接続している場合)
/proc/rd/c0/current_status
- AutoRebuild機能動作??はAutoRebuildの進行状況がコンソールに出力される。
- AutoRebuild機能は出荷??設定で有効になっている為、特に設定を行う必要はない。(ユーザーズガイド参照)
|
|