2000年12月15日現在
ディストリビューション |
Miracle
Linux Standard Edition Version1.0 (KERNEL 2.2.16-3smp) |
構成1(RAID5)
![]()
構成2(RAID5)
![]()
構成3(RAID1)
![]()
構成4(RAID1)
※構成1,2の差異は、DACボードの違いです。![]()
※構成2,3の差異は、HDD N型番、RAID構成の違いです。
※構成3,4の差異は、DACボード、HDD N型番の違いです。
※評価時、DACボード FW Rev.は出荷時設定で行っています。
出荷時DACボード FW Rev.
DAC1164P (N8503-43) : 5.06-0-62
DAC960PTL (N8503-44) : 4.08-0-28
DAC1164P (N8503-49) : 5.07-0-12
AcceleRAID 352 (N8503-53) : 6.00-03
No 機器名称 型番 数 1 Express5800/120Md(ディスクレスモデル/PentiumIII Xeon 933/メモリ256MB) N8500-586 1 2 ディスクアレイコントローラ(DAC1164P相当) N8503-43 1 3 ディスクアレイコントローラ(DAC960PTL相当) N8503-44 1 4 ディスクアレイコントローラ(DAC1164P相当) N8503-49 1 5 ディスクアレイコントローラ(AcceleRAID 352相当) N8503-53 1 6 増設用9.1GB HDD N8550-102 3 7 増設用18.1GB HDD N8550-104 2 8 増設用18.1GB HDD N8550-105 2
評価結果:インストール完了。
◎…当該ディストリビューションで動作可能 ○…当該ディストリビューションに最新ドライバ等を適用し動作可能
No 評価項目 結果 コメント 構成1 構成2 構成3 構成4 1 OSインストール ◎ ◎ ◎ ◎ CD-ROM Boot / FD Boot にてインストール完了。
評価結果:動作を確認した。
◎…当該ディストリビューションで動作可能 ○…当該ディストリビューションに最新ドライバ等を適用し動作可能
No 評価項目 結果 コメント 構成1 構成2 構成3 構成4 1 パーティション作成 ◎ ◎ ◎ ◎ 容量:4GB,8GB,18GBのパーティションを確保。動作した。 2 ファイルシステム作成, mount, umount ◎ ◎ ◎ ◎ 正常に動作した。 3 DACボード配下のDISKの使用可否 ◎ ◎ ◎ ◎ cpおよびtarコマンドでデータのセーブを行い内容を確認。動作した。 4 DACボード配下のDISKがシステムドライブ時、2GB以上の領域へのデータのセーブ及び内容の確認
*BIOS設定 : 8GB Geometry◎ ◎ ◎ ◎ cpおよびtarコマンドでデータのセーブを行い内容を確認。動作した。
評価結果:動作を確認した。
◎…当該ディストリビューションで動作可能 ○…当該ディストリビューションに最新ドライバ等を適用し動作可能
No 評価項目 結果 コメント 構成1 構成2 構成3 構成4 1 DISK障害時(DEAD時)、Rebuild機能の動作の確認 ◎ ◎ ◎ ◎ DISKがDEAD状態になった時、AutoRebuild機能の動作
1.DEADになったDISKをシステムが動作している状態で交換し、AutoRebuild機能が正常に動作した。
備考:
- DACボード配下の各々のDISKの情報(online,Dead等)は、以下のファイルの内容を見ることにより確認可能(DACボード1枚でチャンネル0に接続している場合)
/proc/rd/c0/current_status- Rebuild機能動作時はRebuildの進行状況がコンソールに出力される。