┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                                                            ┃
┃                     WitchyMail V4.00.17 リリースノート                     ┃
┃                                                                            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

このリリースノートは、WitchyMail V4.00.17 に適用されます。

1.機能強化項目

・差出人を変更して送信したメールに「Sender」ヘッダを追加しない

    以前のバージョンでは、差出人をデフォルトアカウントのメールアドレスから
    変更して、メールを送信した場合、メールのヘッダには、「Sender」ヘッダに
    デフォルトアカウントのメールアドレスが設定さます。

    これにより、Outlookメーラでこのメールを受信すると、差出人欄が
    以下のように表示されます。
        <変更後アドレス> は次の人の代理で送信しました <デフォルトアドレス2>

    本バージョンから、差出人を変更した場合でも、「Sender」ヘッダを追加しない
    設定が可能になります。
    この変更を行うには、wms.conf 設定ファイルの項目「nofromaddresssender」を
    次のように編集します。
        nofromaddresssender = true   「Sender」ヘッダを追加する(デフォルト)
        nofromaddresssender = false  「Sender」ヘッダを追加しない

・ログイン直後のフォルダ内未読メール数の表示(IMAP のみ)
    以前のバージョンでは、WitchyMailにログイン直後は、フォルダ一覧から
    フォルダを選択するまで、フォルダ内に含まれる未読メールの数が表示されません
    でした。
    本バージョンから、ログイン直後に、未読メール数が表示されるようになります。

    なお、この未読メール数は、最後にログアウトした時点での未読メール数が
    表示されます。別のメーラを利用して、IMAPサーバ上のメールの未読状態
    を変更していても、ログイン直後に表示される数には反映されません。
    WitchyMailにログインした後、フォルダを選択したり、フォルダにメールを
    移動・振分けなどが行われると、IMAPサーバ上の未読メール数が反映されます。


2.修正項目


・OutlookExpressからUUENCODE形式で送信されたメールの場合、添付ファイルを
  ダウンロードできない

  - 問題
    OutlookExpressでは、メッセージ形式として、MIME形式(デフォルト)とUUENCODE
    形式を選択することができる。
    UUENCODE形式で送信されたメールに添付ファイルが付いていた場合、WitchyMailで
    受信すると、添付ファイルはバイナリ形式でメール本文に表示されるため、
    添付ファイルをダウンロードすることができない。

  - 解決
    上記問題は解決されました。
    添付ファイルとして表示され、ダウンロードすることができます。

    ただし、Outlookから送信されたメールについては、添付ファイルを参照する
    ことができません。こちらは制限事項となります。

・メール送信の「送信後、宛先/CC/BCCをアドレス帳に登録」で登録される名前が不正

  - 問題
    メール送信時に「送信後、宛先/CC/BCCをアドレス帳に登録」を有効にすると、
    宛先/CC/BCCに設定されたアドレスのうち、アドレス帳に未登録のものは、自動的に
    アドレス帳に登録される。
    このとき、ニックネームが付いていた場合はそのニックネームを名前として登録し、
    ニックネームが付いていない場合は、メールアドレスを名前として登録される。

    以前のバージョンでは、登録するアドレスが複数あった場合、2つ目以降の
    アドレスに対しては、名前にニックネーム+メールアドレスが登録される。

  - 解決
    上記問題は解決されました。
    名前には、ニックネームのみが登録されるようになります。

・メール振り分け時にエラーになる(外部POPオプション)

  - 問題
    外部POPオプションを利用して、複数のアカウントを利用している場合、
    メール振分けを行うと、エラーが発生し、正しくメールが振り分けられない
    ことがある。

    個人設定・メール振分け設定にて、デフォルトのアカウントと追加したアカウント
    の両方に、フィルタを設定している場合に発生する。

  - 解決
    上記の場合でも、正しく振り分けが実行されます。

・管理画面の機能制限「開封通知リクエストを受けた時の処理」が有効にならない

  - 問題
    管理画面にて、グループの機能制限「開封通知リクエストを受けた時の処理」で
    機能制限を設定しても、ユーザによる変更を許可する設定となる。

  - 解決
    上記問題は解決されました。

・高負荷時に受信したメールがメール一覧上で空白表示される

  - 問題
    新着受信したメールが、メール一覧上で、宛先・タイトル・日付などが空白で
    表示されることがある。

    サーバの負荷が高く、受信したメールのヘッダ部分を解析する処理がタイムアウト
    した場合に発生する。

  - 解決
    メールのヘッダ解析を改善し、サーバの高負荷時にもタイムアウトする可能性が
    減りました。

・受信箱の動作にて、XX日後に削除で指定した日数以前に削除される(POPのみ)

  - 問題
    
    個人設定・メールアカウントにて、「受信箱の動作」にて、
    「メールサーバからメールを取り出す」−「メールサーバにメールを残す」に
    −「XX日後に削除」の設定をしている場合、
    メールを受信してから、メールサーバ(POPサーバ)に残されたメールは
    指定した日数が経過すると、WitchyMailにログインしたときに、削除される。

    ※メールサーバ(POPサーバ)上のメールが削除されるだけで、WitchyMail上の
      メールは削除されません。引き続き、本文を参照することができます。

    ただし、月をまたいで、WitchyMailにログインすると、指定した日数が経過する
    前でも、メールサーバのメールが削除されることがある。

  - 解決
    上記問題は解決されました。
    月をまたいでも、指定した日数以前であれば、削除されません。

・管理画面にてメールアドレス変更後、メールアドレスでのログインができない

  - 問題
    プロファイル動作モードにCSVを設定している場合、管理画面で、ユーザの
    メールアドレスを変更すると、変更したユーザは、ユーザIDに
    メールアドレスを指定してログインすることができなくなる。

    ただし、ユーザIDを指定してログインすることはできる。

  - 解決
    上記問題は解決されました。

・分割メールの送信に失敗する場合がある

  - 問題
    メールを分割して送信すると、エラーダイアログ
    「メールの送信に失敗しました。分割メールの作成に失敗しました(fdrsmp01)」
    が表示され、メールの送信に失敗する場合がある。

    送信するメールのサイズが、設定した分割サイズとほぼ一致している場合に
    発生する。

  - 解決
    上記問題は解決されました。

・アドレス帳インポート後、XMLエラーが発生する

  - 問題
    機種依存文字を含むShift-JISのアドレス帳をインポートした場合、インポート後に
    アドレス帳を開くと、XMLを解析できません」とエラーが表示される場合がある。

  - 解決
    上記問題は解決されました。

・アドレス帳登録済みのアドレスに対して誤送信防止の警告が表示される

  - 問題
    誤送信防止設定にて、「宛先、CC、BCCがアドレス帳に登録されていない」ポリシー
    を設定している場合にて、    個人アドレス帳に登録されたメールアドレスに対し
    てメールを送信しているにも係わらず、ポリシーに引っかかる場合がある。

  - 解決
    上記問題は解決されました。

・添付ファイル名に不正文字が含まれる受信メールの本文が表示されない

  - 問題
    受信したメールの本文を参照すると、エラーダイアログ
     「通信エラーが発生しました。少し待ってから再度操作を行ってください。(12152)」
    が表示される。
    
    メールに添付されたファイルの名前に、不正な文字(制御文字)が含まれている
    場合に発生する。

  - 解決
    添付ファイル名に不正な文字(制御文字)が含まれる場合でも、本文が表示される
    ようになります。
    ただし、添付ファイル名が文字化けすることがあります。

・受信箱のメールが表示されなくなる

  - 問題
    [個人設定]-[メールアカウント]タブで、アカウント名、既定エンコードを
    変更すると、次の現象が発生することがある。
        ・受信箱のメールをクリックすると、エラーが発生して本文が表示されない
        ・再ログインすると、メールが表示されない
            (POP全文取り込みの場合)
        ・再ログインすると、マーカー・開封通知の設定が初期化される
            (POP参照の場合)

    管理画面のグループ設定にて、受信箱の動作を次のいずれかに設定している
    場合に発生する。
         ・メールサーバ参照に固定する
         ・メール全文取り込みに固定する

  - 解決
    上記問題は解決されました。

・誤送信防止機能・ドメイン数制限にて、ドメイン数のカウントが不正

  - 問題
    誤送信防止ポリシーにて、「宛先、CC、BCCのドメイン数がXX以上」と
    設定した場合において、
    送信するメールに、同一ドメインで、ニックネーム付きとなしのメールアドレス
    が存在すると、2つのドメインとしてカウントされる。

  - 解決
    上記問題は解決されました。
    ニックネームが有無に係わらず、同一ドメインのメールアドレスは、
    1つのメールアドレスとして、カウントされます。

・Apple Mailから送信されたHTMLメールの本文中に添付されたファイルが表示されない

  - 問題
    Apple Mailから送信されたメールにおいて、HTMLメールの本文中に画像ファイル
    などを添付したメールを受信すると、添付されたファイルが表示されない。
    ただし、HTMLメールの本文中ではなく、ファイルとして添付された場合は、
    ただしく添付ファイルとして表示される。

  - 解決
    HTMLメールの本文中に添付されたメールは、添付ファイルとして表示される
    ようになります。

・HTMLメールの本文表示およびエクスポート操作がタイムアウトする

  - 問題
    HTMLメールを本文表示またはエクスポートすると、マウスカーソルが砂時計と
    なったまま、操作が完了する前に、タイムアウトが発生することがあります。

    HTMLパートのサイズがおよそ2〜3MB以上となるようなHTMLメールに対して、
    本文表示、エクスポートした場合に発生します。

  - 解決
    上記問題は解決されました。
    サイズの大きなHTMLメールについても、タイムアウトすることなく、
    本文表示、エクスポートを行うことができます。

・梯子高を含むアドレス帳のインポートでエラーが発生する(POPのみ)

  - 問題
    アドレス帳をインポートする際に、アドレス帳のデータに、
    梯子高の文字が含まれるアドレス帳をインポートすると、
    「予期せぬエラーが発生しました」もしくは「XMLを解析できません。」という
    エラーダイアログが表示され、アドレス帳のインポートに失敗します。

    インポートするアドレス帳のデータファイルが、「Shift_JIS」エンコードで
    保存されている場合に発生します。

  - 解決
    上記問題は解決されました。

・メール一覧にて特定のメールが空白で表示される(POPのみ)

  - 問題
    以下の条件のメールを受信すると、メール一覧にて、メールのタイトル、日付、
    サイズが空白で表示されることがある。
        ・受信箱の動作が「メールサーバからメールを取り出す」に設定されている。
        ・別のメールクライアントでPOPサーバ上のメールを既読に変更した
          メールを新着受信した。
        ・上記のメールを受信後に、[個人設定]-[ディスク]タブの表示または
          メールのインポート処理を実行した。

  - 解決
    上記問題は解決されました。

・メール本文の別画面表示およびレイアウトの変更ができない

  - 問題
    レイアウトを「本文を表示しない」に設定している場合に、次の現象が発生する
    ことがある。
      ・メール本文を別画面表示すると空白の画面が表示される。
      ・レイアウトの変更を行っても変更が有効にならない。

  - 解決
    上記問題は解決されました。

・メール一覧上で「削除まで」の列が表示されない

  - 問題
    Ajax版のメール一覧において、管理画面上の削除設定で期限切れメールの対象フォルダ
    と設定したフォルダを表示した場合でも、「削除まで」の列が表示されない。

  - 解決
    期限切れメールの対象フォルダのメール一覧をAjax版で表示させた場合でも、「削除ま
    で」の列が表示されるようになります。

・個人設定のメールアカウントに空欄のアカウントが表示される

  - 問題
    メール一覧画面でメールを選択し、[転送]-[添付して転送]と進みメール作成画面を開いた
    後、個人設定画面のメールアカウントタブを開くと、空欄のアカウントが表示される

  - 解決
    上記動作を行った際に、個人設定画面のメールアカウントタブに空欄のアカウントが表示さ
    れる事はありません。



3.既知の問題と回避策

この項では、今回のリリースでの既知の問題と可能な回避策について記載します。

・フォルダ容量が 0B と表示される(IMAP のみ)

  - 問題
    フォルダ容量が 0B と表示される。

  - 回避策
    Ajax版ではログイン後に参照していないフォルダはメールを読み込まないため、
    メール数 0 、使用容量 0B と表示されます。
    一度フォルダをクリックすると正しいメール数・使用容量が表示されます。
    ただし、Lite Access 版では各フォルダの容量は常に 0B と表示されます。

・ログイン失敗時のレスポンス遅延問題(IMAP のみ)
  - 問題
    ログインに失敗したとき(ID、パスワードの間違いなど)に、ログインエラー画面が
    表示されるまでに時間がかかる(約2分)問題があります。

    * POP を使用している場合は問題ありません。

  - 回避策
    wms.conf の login_retry_count の値(ログイン試行回数)を小さくすることで、
    ログインエラー画面が表示されるまでの時間を短縮することができます。
    例えば、login_retry_count = 2 と設定します。

・フォルダ完全削除実行時に「予期せぬエラー」が発生する(IMAPのみ)

  - 問題
    フォルダに大量のメールが含まれている場合に、フォルダを完全削除すると、
    「予期せぬエラー」が発生しましたと表示されて、フォルダの削除ができないこと
    があります。

    これはIMAPサーバが同時に処理が可能なメールの数を越えた場合に発生します。
    同時に処理可能なメールの数は、IMAPサーバの種類によって異なります。

    同様に、メール振り分け実行時に、振り分け対象のメールの数が多い場合に、
    「予期せぬエラー」が発生し、メール振り分けが中断されることがあります。

    * POP を使用している場合は問題ありません。

  - 回避策
    フォルダの削除時に、このエラーが発生した場合は、100通ずつメールを削除
    するなどして、フォルダに含まれるメールの数を減らしてから、
    フォルダの完全削除を行ってください。

    メール振り分け時に、エラーが発生した場合は、手動操作で、メールの移動を
    行うなどして、振り分け対象のメールの数を減らしてください。

・メールを受信した際に最大100通のみ受信される(LiteAccessオプション)
    LiteAccessオプションにて、受信操作を実行した場合、最大で100通のみ受信
    されます。メールサーバに100通以上あった場合は、100通の受信が完了
    した後で、続けて受信操作を実行することで、残りのメールを受信することが
    できます。

4.オープンソースソフトウェアについて

  LGPL適用ソフトウェア
    本製品には、GNU Lesser General Public License (LGPL) に基づきライセンス
    されるソフトウェアが含まれています。お客様は、当該ソフトウェアのソース
    コードを入手し、LGPL に従い、複製、頒布及び改変することができます。

    LGPLについてはこちらをご確認ください。
      LGPL(Lesser General Public License)
      http://www.gnu.org/licenses/old-licenses/lgpl-2.1.html

  ソースファイル
      Encode::Detect
      /home/witchymail/cpan/Encode/Detect.pm
      
      Encode::Detect::Detector
      /home/witchymail/cpan/Encode/Detect/Detector.pm

  ImageMagick
    本製品には、ImageMagick を使用しています。
    ImageMagick のライセンスについてはこちらをご確認ください。

      ImageMagick
      http://www.imagemagick.org/script/license.php

  ソースファイル
      /home/witchymail/cpan/Image/Magick.pm


                                                                          以上






                     Copyright (C) 2008 - 2009 NEC Soft, Ltd.